17:33
5月14日、阿嘉中学校の自然学習『体験ダイビング授業』が開催されました
もう8年目?9年目?にもなる授業で、阿嘉島ならではの自然学習です
今年度はお隣の慶留間も加わり、13名の生徒さんを14名のインストラクターでサポートしてきました。
1~2年生は通常の体験ダイビングで3年生は卒業記念にサンゴの移植も行います。
きっと阿嘉島でしかできない貴重な体験になるはずです
あか・げるまダイビング協会と阿嘉島臨海研究所が完全サポート
先生方も走り回っておりました
自分は3年生のAちゃんを担当。
1年生の時も担当しましたが、いつのまにかお姉ちゃんになっておりました。
時が経つのが早いもんです・・・。
移植したサンゴが大きくなった姿をまた見て欲しいもんです。
高校に行ってもチバリヨ~!!
20日の『沖縄タイムス』にその模様が記事に出ておりました
いつか自分の娘も潜るんでしょうねぇ~(笑)

もう8年目?9年目?にもなる授業で、阿嘉島ならではの自然学習です

今年度はお隣の慶留間も加わり、13名の生徒さんを14名のインストラクターでサポートしてきました。
1~2年生は通常の体験ダイビングで3年生は卒業記念にサンゴの移植も行います。
きっと阿嘉島でしかできない貴重な体験になるはずです

あか・げるまダイビング協会と阿嘉島臨海研究所が完全サポート

先生方も走り回っておりました

自分は3年生のAちゃんを担当。
1年生の時も担当しましたが、いつのまにかお姉ちゃんになっておりました。
時が経つのが早いもんです・・・。
移植したサンゴが大きくなった姿をまた見て欲しいもんです。
高校に行ってもチバリヨ~!!
20日の『沖縄タイムス』にその模様が記事に出ておりました

いつか自分の娘も潜るんでしょうねぇ~(笑)
コメント
コメントの投稿