01:58
この時期になると阿嘉小学生の恒例行事『サンゴの産卵観察会』が行われます
世界でも阿嘉島のみの自然体験学習授業
第1回からお手伝いさせてもらっていますが、今回で9回目を迎えることになりました
かなりバタバタ忙しかったですが、本番を無事に終了し子供たちと一緒に喜びました
月末予定の『世界ふしぎ発見』で放映されることになっております。(6月28日(土)21時~1時間)
ちらりと映るかもしれませんが・・・カットされてる可能性は大です(笑)
夜のサンゴ産卵も確認してきました
全部産卵した感じはなかったので、明日もありそうです
何度見ても感動しますね
たくさん受精して多くのサンゴが着床することを願います<(_ _)>
独特の磯の香りが今でも漂っております
たくさんのダイバーの方たちが潜っておりましたね~。
進水式を終えた翌日からゲストさんと一緒に潜っております
船の外観は白でシンプルですが、船内はオレンジでやや派手目なククルル号(笑)
誰も使っていない色なのでこの色にしました(^^)v 自分でいうのはあれですが・・・なかなか良い感じですよ
椅子をつけたので、地ベタに座らなくてもOK!器材を背負う時も楽チンです。
Nさんはプロのカメラマン、Jさんは今回フィッシュウォチングで
のんび~り、まった~りっで楽しんできました
小魚もかなり増え始めてきました
カメさんはお利口さんで。この後もじ~っとしておりました
大きいもの見たり、小さいもの見たりと
魚も活発で、この時期ならではのネイチャーシーンも観察できます
クチナガイシヨウジ君もお腹がパツンパツンでしたね~。
最後に本日の産卵の様子を動画で!

世界でも阿嘉島のみの自然体験学習授業


かなりバタバタ忙しかったですが、本番を無事に終了し子供たちと一緒に喜びました

月末予定の『世界ふしぎ発見』で放映されることになっております。(6月28日(土)21時~1時間)
ちらりと映るかもしれませんが・・・カットされてる可能性は大です(笑)
夜のサンゴ産卵も確認してきました

全部産卵した感じはなかったので、明日もありそうです

何度見ても感動しますね

たくさん受精して多くのサンゴが着床することを願います<(_ _)>
独特の磯の香りが今でも漂っております

たくさんのダイバーの方たちが潜っておりましたね~。
進水式を終えた翌日からゲストさんと一緒に潜っております

船の外観は白でシンプルですが、船内はオレンジでやや派手目なククルル号(笑)
誰も使っていない色なのでこの色にしました(^^)v 自分でいうのはあれですが・・・なかなか良い感じですよ

椅子をつけたので、地ベタに座らなくてもOK!器材を背負う時も楽チンです。
Nさんはプロのカメラマン、Jさんは今回フィッシュウォチングで

のんび~り、まった~りっで楽しんできました

小魚もかなり増え始めてきました

カメさんはお利口さんで。この後もじ~っとしておりました

大きいもの見たり、小さいもの見たりと

魚も活発で、この時期ならではのネイチャーシーンも観察できます

クチナガイシヨウジ君もお腹がパツンパツンでしたね~。
最後に本日の産卵の様子を動画で!
コメント
コメントの投稿