fc2ブログ


良い予感?悪い予感?どっちかなぁ~。

18:33

4月に入って数年ぶりに島を訪れてくれた元同僚メンバーと楽しいひと時があったり
車のタイヤに五寸釘が朽ちて画鋲みたいになっている物がぶっ刺さっていたり
港の出入り口で釣り糸を大量に巻き込みあわや大惨事になりかけたり
リピーターAさんが来島するときは時化て天気が悪いのが普通でしたが、今回は初めて滞在中ピーカンベタ凪だったり
GWに向けて運気をアップさせないと僕のせいにされちゃいそうですね(笑)

晴れてるしトンネル行ってみたいということで新晴れ男Aさんと楽しんできました
少し濁っていたのですがまずまずでした


P4174940_convert_20230417182435.jpg


潮通しが良い場所ではウメイロが綺麗でしたね~
プランクトンが多いせいか魚たちは活発でした


P4174910_convert_20230417182420.jpg


ヨスジやキンセンフエダイもいい感じでした


P4174884_convert_20230417182405.jpg

ようやく慶良間の快晴で凪な海を味わえたAさんでした(笑)

凪な海!!

22:15

緩やかな北西の風で「凪」な1日となりました
西側はパシャパシャしておりましたが、内海は静かでしたね~
軽石と漂流物がやや多めで航行には注意が必要でした

本業にプラスしてイベントごとが多い(3月~4月)のでバタバタしておりましたが、ようやくひと段落・・・。
と言いたいところですが、各団体の総会がまだ残っておりますね
今年度から再度ダイビング協会の理事2年、昨年に引き続き観光協会の理事残り1年と重い責任が乗っかかっております
さぼりすぎなブログですが、インスタグラム・フェイスブック共にアップするように心がけますので温かく見守ってください(笑)

水温はギリ23℃に到達かな
晴天が続きもうちょい上がってくれることを期待したいですね


P4164766_convert_20230416215037.jpg


先日ご一緒したSさんをパチリ
今回は諸事情あってカメラなしでダイビングに(笑)


P4114733_convert_20230416215125.jpg


可愛らしいサイズのツノザヤウミウシが寄り添って2個体
ヤラセではないですよ~(笑)


P4094643_convert_20230416215101.jpg


光が差し込むとトンネルコースも癒されます
レーザービームまではもう少しかな~


P4114740_convert_20230416215158.jpg

さて明日もお天気は良さげですよ~

3月1日より今シーズンスタートしました

17:34

長いようで短く感じるオフ期間
やることがたくさんあり、コツコツ作業に取り掛かっておりました
まだ船のお化粧直しが終わっておりませんが、エンジンなどの重要箇所は終了しました

水温は22℃前後と言ったところです
夏日もあれば、真冬並みもある、コロコロ変化するお天気ですが、3月1日よりダイビングを再開しております
そんな両極端な天候を味わえたYさんとHさん


P3014274_convert_20230302172430.jpg


1日はあったかい南風で真夏日
水中も明るくていい感じ


P3024348_convert_20230302172525.jpg


2日は高速船欠航、フェリー折り返し運航の大時化
Yさんにとってはいつも通りな感じですね(笑)


P3014251_convert_20230302172407.jpg


帰港時にザトウクジラのブローを確認し、しばらくホエールウォッチングも楽しめました
船の真横に上がってきたのにはビックリしました
ラッキーなこともあるもんです


2023年もよろしくお願い致します!

00:57

まもなく1月も終了してしまいます・・・
ご挨拶が大変遅くなりましたが、2023年もよろしくお願い致します
2月いっぱいまではお休みを頂き、船やダイビング器材のメンテナンス期間として準備に取り掛かっております
自身の身体メンテナンスは無事終了し、異常なく元気いっぱいでございます
体力維持に欠かせない筋トレも週3で取り組んでおります(笑)


2023年も よろしくお願いします


長女はFUNダイビング30本&ナイトダイビングを達成し、今年は新たな目標を模索中・・・
次女はライセンス取得を目標にし、器材を背負える身体づくりに奮闘中ですがお肉が全くつきません・・・

こんなダイビング一家ですが、皆様とご一緒できる日を楽しみにお待ちしております!!
今年度もよろしくお願い致します

燃えたワールドカップ初戦!

17:55

昨夜のワールドカップ初戦のVSドイツ
前半はドイツの猛攻に圧倒されやっぱりか・・・なんてボヤいておりましたが後半の逆転劇
素晴らしいゴールで感動しました
やはり海外組の技術と経験が光っておりました
次回も楽しみ

警戒心が強く撮影が難しいユカタハタ幼魚~若魚ステージ
ひょっこり顔を出したタイミングでパチリ


PB244167_convert_20221124174425.jpg


比較的年中見られるミナミハコフグの幼魚
小さいサイズがやっぱりかわいいですね~


PB244153_convert_20221124174401.jpg

9月の台風でリベンジダイブ中のA田さん
バシバシ撮られてます(笑)


PB244145_convert_20221124175213.jpg